和楽器(邦楽器)の販売 |
表紙にも明記いたしましたが、当店は小規模な和楽器専門店です。
微力ですが「当店を必要として頂いている方」のために細々ですが一生懸命商いをさせて頂いています。
当店の楽器販売の形態(主にお箏・お三味線)は、お客様のご予算、楽器の好みなどをお伺いしてから専属の職人さんに
指示して製作させて頂いています。つまりオーダーメードです。なかなか難しいかも知れませんが、もしご縁がございま
したら、ご希望に合う楽器を精一杯、作らさせて頂きます。
★定義 「当店を必要として頂いている方」とは
「当店を信頼してわざわざご連絡を頂いた方」の事です
紫旦ベタ巻 |
|
紅木ベタ巻 |
|
半上角(紫旦) |
|
上角(紅木) |
|
繰甲 |
|
|
|
|
|
|
|
※全て会津桐使用手作り品です。 手作り品の場合、紫旦ベタ巻以下のお箏は製作していません。 ※安価な機械作り・外国産もお取り扱い出来ます。 お問い合わせ下さい。 |
紫旦・紅木って、何? お箏本体の材質は桐ですが、部品の材質は花林(かりん)・紫旦(したん)・紅木(こうき)を使用します。 また、装飾によってもその区別がつけられています。 |
![]() |
繰甲紅木玉渕巻 700,000円 附属品付 |
![]() |
17絃箏 700,000円 附属品付 |
ある料理の達人が「ラーメン屋の批評はしない」と言っていました。
それぞれ工夫をし自信を持って作っているからだそうです。楽器も同じ事が言えます。職人さん達は長年の伝統を
受け継ぎ、さらに研究してひとつひとつの楽器に真心を込めて作っています。よく具体的にどのような物が良いとおっしゃる方もいらっしゃいますが、問題はそれが自分に合ったタイプ(音質
等)の楽器かと言う事です。Aさんに良くてもBさんには良くない場合もあります。楽器選びの一番のポイントは
まずご自分の好みのタイプを見つけ、ハッキリご予算を決める事です。どんな楽器でも高いにこした事はありませ
んが、ご予算を決めていないと結果的に衝動買いをし、後で後悔する事になり兼ねます。ご予算の中で楽器のどの
部分に重点を置くかを探っていくと、きっと気に入った楽器に出合えます。一般的に和楽器は楽器としての性能より、美術品的価値(外見)で選ばれる方が多いようです。そう云うこだわり
が無ければ結構いい楽器がお安く手に入るはずです。そして惜しみなく弾いてあげると良い音が出るようになります。どんなに高い楽器でも弾かないと、その楽器の持
った性能を引き出すことは出来ません。
■販売者名 吉崎楽器店
■HP運営者 吉崎 博昭
■所在地 札幌市南区澄川6条7丁目4-19
■電話/FAX TEL.011-584-2225 FAX.011-584-2238■販売方法
ご注文製作となりますので、代金の半額をお振込頂いてから製作致します。
完成後、写真をご送信致します。
ご確認後、残金をお振込ください。
残金ご入金確認後7日以内に発送させて頂きます。
送料の半額をご負担願います。 ※東京で10,000円程度
■お振込口座
北洋銀行澄川中央支店 普通 3624356 吉崎楽器店
郵便振替 02700-0-35879 吉崎楽器店■商品外の負担
お振込送金料、代引手数料、を実費ご負担願います。■返品
ご注文製作の場合の返品はお受け出来ません。
他の場合は、未開封品に限りお受け致しますのでご連絡の上7日以内に返品ください。
その場合、返金振込手数料、送料はご負担願います。
|
|
|
|
|
|